2017年12月31日日曜日

今年の最後に、収納だなを作る。

世の中は年末進行のようですが、ぼくにはあまり関係ありません。
ただ、帰省する方々が多いせいか、ネット回線が混雑してますね。
せっかく、ソフマップ 2017 年総集編を見て、
人類の多様性と、服装/ポースのパターンを解析しているというのに、興ざめです。

しかし、大きかったり、黒かったり、太かったり、
特徴があると強いなーと思う、くまむしです。


はてしなく、どうでもいいですね。

さて、我が家は、そんな広くもないので、年末でも大掃除はやりません。
通常の掃除で、ことたりておりますから。
でも、時間があるので、整理を兼ねて模様替えはしますけどね。

今日は、整理の一環として、
職業訓練校からもらってきた廃材で棚を作っていたのでした。


用意するのは、
どこにでもある 105x150x610 の角材 20 本 +α。


大体の目処はたててあるんですけど、
収めたいものを実際に置いて、現物合わせをしながら、
位置決めをします。


しかし、長さが揃っていないとはいえ、
木材が潤沢に使えるというのは、ちょう便利。

でかくて使用頻度の低いものをしまえるのに加え、
書類や小物がおけるスペースがほしいのです。


特に固定はせず、積み重ねるだけなので、時間はかかりません。
100 を超える角材は、安定感が違いますし。

ログハウスにふさわしい、
カントリー&ロックな感じ?
いや、自分でも何言っているかわかりません。


そこへ、雰囲気ぶちこわしの、
これまで使っていた鉄板を on!

無意味に重厚感と開放感あふれる、
素敵な収納だなの完成です。

んー、ちょっとステインか、暗めの塗料塗ったほうがいいかな?
というか、少しは目隠しに気を使うべきか??
まあ、そこらへんは、今後の課題に。


これまで鉄板をわたして棚にしていた、
IKEA の ODDVALD は、何に使おうかな。

こいつは、
棚や机にすると、天板下のスペースが使いにくいという欠点があるものの、
いろいろ便利なので、お気に入り。

また、いずれ活躍していただきましょう。



おわり。

2017年12月30日土曜日

職業訓練 22 週目 - 製図終わり

今日はいい晴れっぷりで、あたたかく、
今年最後にふさわしい、よい買い出し日和でした。
ひとつ残念だったのは、野菜が高沸していることなんですけども、
お正月のからみ餅のためには、大根を買わざるを得ない、くまむしです。


実に、どうでもいいですね。

さて、今週は今年最後の職業訓練校。
入所して 5 ヶ月目が同時に終了します。
卒業まで、あと 1 ヶ月ですね。


で、先週いらい作っていた図面ですが、
こんな感じになりました。

敷地は建ぺい率 60% 制限があり、約 100 平米以下。
トータルの床面積は 150 平米以下。
駐車場 1 台、駐輪場 2 台分を作ること。
+発注者の要望を聞くというのが、作製上の制限です。

いろいろと悩みつつ図面を引いて、
1 階は最終的にこう。

動線は、広めのホールと、玄関が起点になるようにして、
移動にストレスを感じないような配慮をしたぐらいでしょうか。
玄関と、脱衣室の大きさは、今も少し悩んでいます。
使い勝手が悪くならない程度の最小限と、したつもりなんですけどもね。


2 階は、こちら。
縮尺がちょっと違うので見づらいですね。
いまいち、Blogger の写真貼り付けに慣れません。

客間と、個人の寝室が主で、
洗濯物を乾かすための、サンルームがある程度です。
幅 1670 と、広めの廊下が特徴といえば、特徴でしょうか。

玄関と、自転車置き場の屋根になる、オーバーハングがほしかったので、
少し無意味なバルコニーがついてます。


依頼者のご要望から、
このお家には、広大な床下収納がついています。
1000 の深さで考えましたが、もう少し深くしても良かったかなと思います。

床下収納付けると、建屋の高さが上がるので、
道路斜線に引っかかりやすくなるのと、壁量を増やす必要が出てきてしまい、
いいことばかりではないってのも、一通りやってよく理解できました。 

なお、やはり依頼者のご要望から、
リビングは、1-2 階ぶち抜きの、総ガラス張り。
天井もガラスで出来ています。

ご近所の視線と、夏場冬場、たいへんそうですね。


いまのお家には、24 換気システムがついていますけど、
最終排気口は、基本トイレ。
臭気の逆流を考えると、それ以外はありえないんだそうで。

よく考えたら、現在の我が家は、トイレに換気扇がない。
お正月につけようかなー。
でも、隙間風入ってきそうだしなー。


おわり。

2017年12月24日日曜日

さつまいもを焼く。 その 2。

土日の天気が悪いと、洗濯物が乾かなくて困ります。
特に、冬場で気温が低いとなおさら。
でも悪いことばかりでもなく、部屋で乾かすと、加湿+除湿機で室温あがるので、
けっこう過ごしやすく、こんな日もいいものだと思う、くまむしです。


そして、特に出かけもしないなら、
時間があるわけで、
まー、いもでも焼こうかと、なるのでした。

前回の反省を活かして、
おいもを洗った後、そのままダッチオーブンへ。
強火をつかわずに、弱火だけで 1 時間加熱しました。

出来上がりは、こちら。

写真写りが悪いですが、
中身はしっとり、皮はパリパリ、よい水分の抜け具合。
多少、さつま金時らしき、ほくほくさも残っており、
いい感じです。



個人的には、これだけ美味しければ満足かなって出来栄え。

山陽マルナカで、
さつま金時のいい型が、12-15 個で 980 円とかだったから、
買い占めてこよう。

お昼兼、筋トレ前の炭水化物補給として、
なかなか優れていると思うのです。
牛乳や、ヨーグルトにも、なにげに合いますしね。


いっぱいおいもを買ったら、
いっぱいふかして、干し芋も作ろうかな。
確か干す期間は、3 日~ 1 週間だったはずなので、
作るなら年末年始かな。
天気が良ければね。

唯一の懸念は、
干し芋より、ふかしたての方が美味しいんじゃないかということだけど、
一回は試してみたい。

そんな、クリスマス・イブ。
チキンを買い忘れたのに気がついたのは、買い出しの後だったのでした。


おわり。

2017年12月23日土曜日

職業訓練 21 週目 - 製図続き

寒さが続いていたのが、少しやわらいだようですけれど、
気温が低くなる利点の一つは、紅葉でしょうかね。
きりっと冷えるほど、色づきが鮮やかになっていくのが日々の楽しみに。
趣味が、じじいじみて来た、くまむしです。



さて、授業は、
となりの生徒に、要望を聞いて、
その要望を満たす住宅を CAD で設計することです。

前提として、
夫婦+子供 2 人で、床面積 150 平米以内。
土地に規定されている法規を守ること。

という条件もあり、
お役所の都市計画システムで、法規関連を確認してから、
作業を進めます。

確認の結果、
建ぺい率 60%、床面積は 200%。
その他の指定法規は、設定なしということがわかりまして、
法規上は、あまり問題はなさそうです。


その後に、 いただいたご要望の要点は、

1) 間取りは、開放感超重視
2) 収納は、すべて床下へ
3) 太陽光発電で、電気をまかなう

+ リビングやキッチンの必要な大きさや、
 駐車場は 2 台分
 などなど、細かい注文が付きます。


というわけで、ご要望を満たすお家を設計するわけですが、
これが結構難しく、楽しい。


各部屋の接続ひとつとっても、
長方形から外れると、壁量的に辛くなることもありますし、
デッドスペースがでがち。

廊下の広さ、長さも考える必要がありますし、
部屋を通路としてしまうと、部屋の使用目的に制限がでてきます。

玄関や、脱衣室などは、広さを結構いじれるのですけども、
家族構成や、お客さんの具合なども影響してきて、
どこに何をしまいたいのかも考える必要があり。

床下収納を作ると、土ほったり、1-2 階の間を長くする必要があるので、
コストあがったり、階段が長くなったりと。
いいことばかりではないのですな。


使い勝手や動線を考えると、
あまり無茶な設計はできないんだなって事が、
なんとなくわかってきました。

間取りは、肉筆での下書きを 5 回ぐらい手直ししてから、
CAD で図面を引いていき、
気がついた点を修正していくので、
結構時間がかかります。

ということで、完成図面は来週お見せできる。
はず。
たぶん。


おわり。

2017年12月17日日曜日

R1 ヨーグルトを増やす。 その 2。

ここ数日の冷え込みにより、
近所の水道管が、数カ所破裂したようです。
わが家は、トイレが微妙に水漏れしているせいで、全然平気。
築 30 年超えは伊達じゃない、くまむしです。

。。。いや、誇るべきなのか、恥じるべきなのか、
なんか微妙。


さて、ヨーグルト作りについては、
何回か試してみて、大体慣れてきました。

もともと、
ある程度保温して、雑菌混入がなければ、
ご家庭でも継代培養できるような代物なので、難易度は低いのです。


今のところ、ベストな仕込み方は、こちら。
自己責任でどうぞ。

1) 牛乳を湯煎する

牛乳の温度を上げて、
すぐ乳酸菌にがんばってもらう環境を作るのです。

がんばってくれると、
酸っぱい成分がでて牛乳の pH を下げてくれるので、
乳酸菌以外のばいきんが混入しても、そいつらが増えにくくなります。

清潔な環境に自信があるなら不要なのかも。


2) R-1 ヨーグルトを入れる

1L につき、1/3 量の R-1 ヨーグルトを入れます。
牛乳を少し出したり、混ぜたりする必要はありません。

こちら、多く入れれば固め酸っぱめに、
減らせばゆるーくマイルドになりますので、お好みで。

R-1 ヨーグルトは、フィルムを剥くと透明なボトルなので、
マジックで適当に目盛りを付けると作業が楽。
残りは冷蔵庫で保存します。
ヨーグルトは、すでに他のばいきんが増えにくい環境なので、
指突っ込んだり、口つけて飲んだりしなければ、そんな怖くありません。


3) 24 時間保温する

ヨーグルトの固さや酸っぱさは、
保温する温度と、時間によっても調節が可能です。

わが家の豆炭あんかでは、24 時間というか、
火をつけて 1-2 時間で本燃焼。
その後保温につかって、18-20 時間暖かいようで、
保温開始 24 時間後には冷えています。

冷蔵庫に入れるには、ある程度冷えていた方がいいので、
24 時間ほっといてます。
開始時刻にしまうほうが忘れにくいですし。

電気アンカなり、電気カーペットなりでも出来ますが、
お好みのヨーグルトにするには、数回試行錯誤が必要かもしれませんね。


豆炭あんかだと、
牛乳に、ごみ除けのビニールをかぶせた後に、
一緒にベルトでしばります。

一応保温を考えて、牛乳の外側には、
100 均の保温バッグを巻いているのと、下にウレタンマットを敷いてます。
断熱できるなら、何でもいいんですけど。


その上で、豆炭あんかの失火を防ぐため、
毛布でふんわりくるみます。


3) できあがり!

保温後、牛乳パックをふって、
チャポチャポしなければ、大体できています。

多少ゆるくても、
冷蔵庫で置いとけば多少は固くなりますし。
まあ、大雑把でよいのです。

ヨーグルトとしての味わいは、
タネとして、なんのヨーグルトを使うかによるので、
そこはお好みで選んでいただいた方がよいのでしょう。

中には固まらない、固まりにくい奴もあるそうなので、
多少ぐぐったほうが幸せになりそうですけども。


牛乳パックで、ダイレクトにヨーグルトを作るのは、
消毒が不要なので、らくちん。

ほかにあると便利なアイテムとしては、
こんなものでしょうか。

・でかいスプーン

汚染を避けるため、
食べる分のヨーグルトは、日々、牛乳パックから出すことになります。 
ので、がばっとすくえる、柄の長いスプーンがないと面倒。

その点、サラダをサービングする用の、でかいスプーンは、
なかなか便利です。

アマゾンとかだと、専用品が売っているようですね。


・牛乳パックのフタ

ヨーグルトの残りが減ってくると、
牛乳パックの上部を包丁で切り取って、すくいやすくします、
この時に、フタが必要なんです。

ラップや、ホイルでも用は足りるものの、
毎回やるのも面倒。
こちらも、貝印などから、専用のシリコンフタなどが売ってます。

牛乳パックは、70mm 角、
それにはまるフタがあればいいだけ。
ということは、まずは、100 均にあたるべきでしょう。

ダイソーで検討した結果、
約 80mm 角の、こいつがいいようでした。


はめると、まあまあぴったり。
ほこり除けができれば、十分ですからね。

牛乳パックは、ある程度高さがないと、冷蔵庫の扉側に入れにくいので、
切る高さは要注意です。
これくらいだと、ちょっと低い感じ。


なお、同じくダイソーで売っている、
プラの升は、内径がぴったり 70mm 角でした。

こりゃいいわって、喜んで買ってきたら、
きつきつ過ぎて入りません。
お気をつけて。

900 mL の容器ならハマるのかな。
ちょっとスリムだし。
ちょっとお高いから買わないけど。


これで、しばらくヨーグルトには困りません。
朝食、おやつのみならず、サラダや、ソース、お肉漬け込みなど、
夢は広がりますね。

つぎは、しょうゆ麹を作ろうかな。
うまみ成分が塩麹の 10 倍という所に、惹かれるんです。


おわり。

2017年12月16日土曜日

職業訓練 20 週目 - 授業が実務的に

連日の寒さにより、しもやけになりました。
何十年ぶりなんでしょう、久しぶりの感覚に少しなつかしさを感じます。
温度差が大きいとなりやすいそうなので、もう少し靴下を考えませんと。
登山用靴下出そうかなと思いつつも、ふんぎりがつかない、貧乏性のくまむしです。


さて、訓練校の授業は、やっとこさ CAD の基本操作が終了し、
テストとして、今まで作成したことのない矩計図を書くことになりました。

ちょっと、問題の図が見づらくて、
線の太さを一部間違いましたが、だいだい書けたようです。
まだまだ修行が足りませんね。



そして、週の半ばからは、
新しい先生に変わり、物件/顧客調査と、プランニングをすることに。

訓練校の敷地を購入して、依頼主の家を立てるという設定で、
実際に敷地を目で見て、
市のウェブサイトから、建ぺい率を含む、その土地で守るべき法規制を調べ、
顧客となるクラスメイトに、建てる家の希望を聞くわけなのです。


最後のがちょっと曲者で、
ああもう、20 畳のリビングに吹き抜けを付けてくれだの、
薪ストーブと、囲炉裏をつけろだの、
太陽電池を屋根につけるのに、天窓付けて採光したいだの、
夫婦仲が悪いから、部屋を別にほしいだの、
猫 10 匹かうので、通り道に配慮してほしいだの、
あらたいへん。

初期設定で、
床面積 150 平米の木造 2 階建てと決まっているので、
そりゃ無理だから、ちょっと面積削ってくれとか、
交渉しつつ、 けっこう楽しく時間が過ぎていくのでした。


部屋の配置や、動線、水回り、耐力壁などを考えるのは、
なかなか難しく、
大雑把な草案など、いくつ書いたかわかりません。

CAD の授業も、応用編はなかなか歯ごたえがあるじゃありませんか。
こういうのを待っていたんです。


惜しむらくは、もっと早くやってくれたらなって所ですが、
年内は楽しめそうだから、いいかな。


おわり。

2017年12月10日日曜日

さつまいもを焼く。

幼少のころ、生のさつまいもや、干し芋を、
石油ストーブで炙って食べていた思い出があるものの、
今作って食べてみると、昔の味を超えることができません。
記憶が美化されているのか、作り方がわるいのか、確かめてみる、くまむしです。


発端は、こちら。
デイリーポータル Z での、さつまいも焼き方比較。
http://portal.nifty.com/kiji/140207163226_1.htm

ご家庭での、さつまいも焼きを、
いろいろ調べているサイトは数あれど、
情報が錯綜していて、真実がわかりません。

アルミホイル有り無し、新聞紙ありなし、、、etc。


おそらくは、調理器具や、お芋の状態などの違いによって、
出来上あり具合が違うのでしょうけれど、
自分でも、より高みを目指して、ハイグレードな焼き芋を求めることとしました。

さつまいもは、収穫後 1-2 ヶ月以降の方が、
甘くなって美味しいといいますから。
12 月は、オンシーズンのはずでもありますし。

と、いうわけで、
鹿児島産のノーブランドと、紅はるかの 2 種類を買ってきました。
細めのほうが、家庭では火が通りやすいそうですから、
お安いのから始めます。


トースターは、ぱさぱさ

まずは、かんたんな方から、
トースターで (10 分加熱+10 分予熱で放置) x 2。

ホイルのみと、ホイル+湿った新聞紙で比較。
サイトによれば、ホイルなしを推奨しているところもありますけど、
さつまいもの糖化を考えるなら、火が通りにくいホイルありでいいはず。


結果。
どれも火は通っていますが、ぱさぱさ。
昔、電子レンジでお芋をふかした時の味だ、これ。

それでも、
紅はるかは、ノーブランドより明らかに香りも甘みもよく、
価格が 2-3 倍高いだけのことはあります。

さつまいもの糖化には、70℃ 程度を維持する必要があるそうですから、
トースターの火が強すぎる可能性がありますか。

ちょっといけていない結果となりました。
ネット上のトースターレシピは、もっとでかいお芋用なのでしょうかね。
上火だけにして、(3 分加熱+10 分放置) x 3-4 とかにすれば、改善するかもしれませんが、
めんどいので、ひとまずここまで。


ダッチオーブンは、しっとり、ねっとり。

実を申しますと、クリスマスに鶏を調理しようと、
SOTO のステンレスダッチオーブンを買ってあるんです。

シェイクダウンは、チキンのはずだったのに、
お芋となるとは、
それはそれで、名誉なことですな。
(たぶん、鍋的にはきっと)


まあ、適当に入れてみて。
そのまま、ホイルのみ、ホイル+新聞紙を試してみます。


ドラゴンフライなら、
このサイズでも、余裕で受け止めてくれます。
押すと、多少ゆらゆらしますけど。

5 分強火で加熱後、60 分弱火で、できあがりです。


結果はというと。
ホイルのみ、ホイル+新聞紙は、同程度にしっとり、ねっとり。

そのままは、ちょっとだけパサつくものの、
ねっとり具合がでていて、表面がちょいこんがり香ばしい。
バターを塗ると、すばらしい。

ダッチオーブンは、密閉度が高いので、
どちらかというと、蒸し調理になると聞いていましたが、
使い方によるんでしょう。


こやつらを、一晩冷蔵庫で保存して、翌日食べると、
一層しっとりねっとり。
芋ようかん度が、数段上がります。
何もつけずに、デザートとして通用しますね。


まとめ

トースターは、要微調整でめんどう。
ダッチオーブンは、本体が重すぎるけど、いい仕事をする。

でんぷん分解の観点から、
次にダッチオーブンでお芋をふかす時には、
最初から弱火で 1 時間ほっておこうと思います。
より甘くなってくれることでしょう。


オーブンだけに、
頑丈で、放置して料理完成、台所も汚れないという、手間のかからなさは、
ずぼら料理家の、ぼくに最適。
くそ重いけど。

次は、パンを焼くか、オーソドックスにベーコン+野菜にしてみるか、
夢は広がりますなー。


おわり。

2017年12月9日土曜日

職業訓練 19 週目 - CAD 続き

寒さがきつくなってきて、買ってよかったと思うものは、
帽子に、洗い物用手袋と、やっすいホムセンブーツ。
もちろん、ブーツは室内用。
自分に厳しく、家計と地球にやさしい、くまむしです。


さて、それで、職業訓練でしたっけ。
CAD の授業は、建築 CAD 2 級の試験勉強をしている身としては退屈で、
あんまり暇だから、早退しようか悩んでおりました。

訓練校は、訓練時間の 20% 以上不在だと、
放校処分となるんですけど、
いままで真面目に通っているので、余裕はたっぷりなんですね。

また、雇用保険の受給に関しては、
1 日 6 時間の授業中、半分に出席していれば、全額支給されます。

来週以降、様子をみて対応を考えますね。
時間はたくさん持ち合わせていますが、無駄はいやなのです。


さて、
座学に入ると、訓練の内容はまったくもってインスタ映えしません。

そうですね。
現在の居住地周辺は、毎月多彩な催し物をやってくれるので、
ちょっと行ってみたいものも出てきます。

たとえば、これ。
かきまつり。


まつりの内容が、いっさい不明な謎の広告であるものの、
なぜか心惹かれるものがあります。
夕ごはん前だからでしょうか。

2 月になったら、どれかに参加してみたいかなー。
というか、このために赤穂線沿線まで足を伸ばす人、いるんですかねー。
足代で、カキが買った方が幸せになれそう。


カキは、湯豆腐につっこむのが好きなんです。
お豆腐とネギが合わさった風味を、力強く後押しするのも見事ながら、
締めの、うどんや、おじやが一段と素晴らしい。

カキフライもいいな。
さくさくのに、ソースたっぷりや、レモン汁だけ、醤油ちょろっとなど、
変化を付けると、ごはんが足りません。

だが、カキオコ。
お前は駄目だっ!
おいしい。確かにおいしいけど、なんか使い方がもったいないっ!!


。。。つくづく、自分が小市民かつ、貧乏性だと思う、今日このごろでした。 


おわり。

2017年12月3日日曜日

R-1 ヨーグルトを増やす。

筋トレ用の食事は、タンパク質多め。
結構、トイレとか困るんです。便秘的な意味合いで。
これまで、改善しようと、野菜、こんにゃく、油などを意識的にとるようにしてきていて、
今回、ヨーグルトにも手を出し始めた、くまむしです。


最近は、家にいる時間が少なくて、
牛乳の消費量が落ちておりましてね。

なんとかならないかなーと考えた末、
余った牛乳を、ヨーグルトにすれば、いいんじゃね?
と、あいなりました。


ネットで調べれば、
ヨーグルトメーカーを始め、いろいろなやり方があります。
でもまあ、要は、種菌つっこんで、至適温度で保温すればよし。

家庭での継代作業は、生物学的な清潔度*から難易度が高めなので、
新品の牛乳と、種菌で 1 回のみとすると、
食中毒などのリスクは減らせますかね。

乳酸菌は、pH 低下などにより他の微生物繁殖を抑えてくれるので、
継代をやってもそんなに怖くないんですけども、
作製が軌道にのってから、考えるとしましょう。

*: かんたんに言うと、ばいきんいっぱい


用意したのは、こちら。

2 種類の成分無調整牛乳と、
明治の R-1 ヨーグルト。

R-1 ヨーグルトは、家庭で増やした場合、
売りである免疫向上作用が薄れるという噂もありますが、
ヨーグルトっぽくなれば、なんでもよし。


ちな、今回の牛乳は、成分無調整なのに、
ツイッターで有名になった、上部の切り欠きが存在しないのですな。

ローカルだから?


おはよー牛乳には、切り欠きがある。
なんでだろ?


まあいいや。

種菌増殖の初期速度を上げて、
雑菌混入の可能性を下げるために、牛乳をまず湯煎して 40℃ 程度にします。


R-1 ヨーグルトを半分ずつ入れて、
ホコリよけのビニールとともに、100 均の保冷バッグへ投入。

熱源として、豆炭あんかに頑張っていただきます。


さらに、ダンボールにつっこみ、
着る毛布でくるむ。


さいごに、無駄に高級感あふれる毛布でフタをして準備終了です。


よく朝。

ちょっと、厳重に包装しすぎたためか、
豆炭あんかは、途中で失火してしまったようです。

でも、まだあたたかく、牛乳は固まっている様子。
保温開始から 10 時間ぐらいでしょうか。

食べてみると、
酸味が少なく、もっちりタイプですね。
マーマレードが非常に合います。


片方の牛乳パックは、
参考のために、電気カーペットと毛布に包んでさらに 18 時間ほど保温継続。

すると、もう少し酸味がある、ねっとりした物体へ。
こっちの方がヨーグルト感があるし、好みかなー。
酸味といっても、ブルガリアヨーグルトより、全然酸っぱくないし。
ブルーベリージャムも合いますな。



ひとまず、特にメーカーを買わずとも、ヨーグルト作れそうです。
次の機会には、もっとふんわり毛布をかけるくらいで、1 日置けば、
失火もせずに保温できそうですし。

これで、ヨーグルト毎日食べ放題。
ちょっと、お腹がいきいきしすぎて、ガス的な問題が出ていますけど、
食生活向上の点から見れば、ささいな事柄でしょう。

まあ、たぶん。


おわり。

2017年12月2日土曜日

職業訓練 18 週目 - やっと CAD の授業開始

好きな電車は、0 系新幹線。
丸を多用した柔らかいデザインで尖った性能を隠す、
パンダ的な愛らしさがあると思う、くまむしです。

ちな、これね。
かわいくて、かっこいい、最高のデザインだと思うんです。
Bullet Express "Shin-Kansenn" なのですよ。



さて、職業訓練。
今週は、建築資材の見積もり、積算と、CAD の授業がありました。

とくに申し上げることはないのですが
職業訓練は、基本、未経験者に対する教育となっており、
多少なりとも知識があると、授業がそうとう退屈となります。

生徒の幅が広く、
四則演算に難があるような方もいて、
下に合わせて授業が進むという事情もあります。


スマホに逃げる、内職をする、白昼夢を楽しむなど、
対処法は人それぞれのようですね。

ただ、微妙にお役立ち情報も紛れているので、
パチンコ的な楽しみはあるのやもしれません。
専門用語で言う、エスペラント条件付けでしょうか。

などと、昔習ったことを思い出して懐かしんでいたら、
一週間が終わってました。
ある意味、スローライフと言えなくもない優雅な暮らしだ。


通所途上では、京都鉄道博物館のポスター。

秋葉原の交通博物館は、ずいぶん前に閉まってしまい、
鉄分多めの血潮がたぎるのをどうしようかと思っていた所でした。

ここに行けば、0 系新幹線はもとより、
くちばし設計に力を入れすぎ、座席数が減った 500 系を始めとして、いろいろ見れそう。
いつか、訪れましょう。



宝塚歌劇団の次の催しは、
ポーの一族とか。 
たしか、少女漫画で、吸血鬼物だったはず。
さすがというか、主演がかっこいい。 

1/1 公演開始と、
昨今の年末年始休む風潮に真っ向から歯向かう姿勢がすてき。 
さすがは、超体育会系の宝塚といったところでしょうか。

それはさておき、これはちょっと見に行きたい。
ちょうど休みだし。
でも、人混みに突っ込むようなものだし。
切符もホテルも高いかな?

うーん、悩む。



おわり。

2017年11月26日日曜日

旅行のしめは、甘いもの。

今まで秘密にしていましたが、
ぼくが筋トレをやる理由は、暴飲暴食に耐える体力を付けるため。
体調と体重の管理はいつでも万全。
旅に出ると体重が増えるようになった、くまむしです。


今回、東京に出てきて、確認したかったのは、
銀座木村屋と、岡山木村屋の、酒種あんぱんの違いです。

銀座の木村屋は、酒種あんぱんが一つの売りになっていて、
種類が沢山あるのです。
もちろん、のれん分けした岡山でも、作っているのですけど、
1 種類だけなんですよ。

両者を比較できるのは、「桜」。
天皇陛下献上品で、桜の塩漬けが入っているブツですね。
岡山の酒種あんぱんは、こちらをリスペクトしているようです。

まあ、それ以外もいろいろ買いましたけど。


食べ比べてみると、
銀座のほうが、あんこがしっとり、パンの歯ごたえしっかり、下味もしっかり。
岡山のほうは、あんこが少し粉っぽく、パンにふわふわ感。パンの香ばしさはこっちが上かな?

でも、両方すばらしく美味しく、
上記の差は、好みの範疇といった感じです。
強いて言えば、銀座は単体で完成されており、岡山は飲み物付きで威力を発揮しますかね。

恐ろしいのは、共にあんこぎっしりなのに、するする入っていくその速度。
たまりません。



他には、うわさに名高く、一回食べてみたかった、
八天堂のクリームパン。
売り場のお姉さんがかわいい。


冷やしたデザートというのが売りなんですが、
食べてみると、クリームパンと言うより、ケーキやシュークリームに近いですね。
8 割がたクリームで構成されているのに、甘さ控えめで恐ろしく食べやすい。

こいつは危険だ。
デブを量産してしまう気がする。
食べるのは、ぼくに任せてくれないか。

そんな感じ。



そうそう、
土佐屋の芋ようかんも食べたかったんです。


はんぶんこして、
生と、トースターでこんがりさせて、いただきます。

生は、まごうことなき、芋感にあふれた芋ようかん。
こんがりすると、石焼き芋ですねー。
トースター処理を考えた人を、褒めてあげたい。

ちなみに、ここの羊羹は水っけたっぷりで、口溶け具合が美味しいのですが、
写真とるの忘れちた。



そして、名物と名高い羽二重餅。
店頭の見本と違い、現物はセロファンに包まれている関係上、
ビジュアル的に一段落ちますが、お餅のコシが素晴らしい。

醤油団子の古風な味付けは、醤油せんべいのノリに近く、
甘いもの苦手な人でも、するすると召し上がれることでしょう。



あとは、ぶらぶら中に目についた、
あけぼのの、栗蒸し羊羹も、もちもちして美味しかった。

お値段がお手頃なんですけど、
お味はすばらしい。



あまり時間がとれなくて、東京駅の地下を中心に対応しましたが、
さすがは首都東京というか、結構なお店が網羅されており、
なかなか楽しめました。

もう少し時間があれば、神楽坂その他にも足を伸ばしたかったものの、
それは次回のお楽しみといたしましょう。


なお、帰りの新幹線では、
まい泉のトンカツ弁当を食べて、幸せになっておりました。

個人的に、
量、値段、お味のバランスがいいと思うんです。



暴飲暴食こそ、わが生きがい。
ということで、体重と引き換えに、たまの贅沢をしてきたのでした。


おわり。

2017年11月25日土曜日

職業訓練 17 週目 - 座学に飽きてきた。

床への放熱を防げば、あったかく過ごせると聞き、
キャンプ用のマットを、ホットカーペットの下に敷いてみたら、超快適。
実は、ハウスダストにアレルギーがあるので、絨毯とか苦手だったんですが、
彼らも必要だったんだなと思う、くまむしです。


さて、職業訓練校ですが。
ぶっちゃけ、飽きてきた。

半分、建築の基礎知識の授業で、
残りは壁量の計算をしていたのですけどね。

外部委託の先生方は、それぞれに個性があり面白いんですが、
授業内容がかぶりすぎ。
復習になると言えば、そうなんですが、だれてきました。


授業中の内職として、調べ物や、CAD の試験勉強。
毎日外出するので、ゴミ出し、お買い物、読書。
失業手当。

などを支えに、日々を過ごしています。
通所時間の関係で、拘束時間が長いものの、
気分転換としては、悪くありませんから。


福祉住環境コーディネーターや、インテリアコーディネーターの資格を取るとか、
就職活動を真面目にやってみるとかすると、もう少し充実するやもしれませんがねー。

ひとまずは、来月から始まる CAD の授業開始を待ちたいと思います。


これだけでは非常になんなので、
今週の写真は、こちら。

冬の青春 18 切符です。
「縁起のいい駅名にであった。
 いいことがはじまる予感がした」 (末広駅)


冬は、使用できる期間が短く、
12/10-1/10 ということですが、どこかに行こうかな。



学生時代は、最終の東京発大垣行きに、200 円ぐらいの切符を買って*、
四国の四万十川まで行きましたっけ。
自分で取った、あまごと、テナガエビを、お腹いっぱい食べた、幸せな思い出があります。
(*: 出発時は、23 時代なので、24 時を回るまで普通の切符で乗り、18 切符を節約する技)

 歴代のポスターで言うと、
「列車を降りると、必ず誰かのお腹がなった」
「初めての一人旅を、人は一生忘れない」

あたりが好きなんですが、
ネイティブの英語の先生に見せると、
「何だこりゃ。何言いたいんだか、わかんねえよ?」 と言われてしまう、
日本人テイスト全開の広告ですね。

まー、1 回使ってみると、
話のネタぐらいにはなるのかもしんないです。

過去の青春 18 切符ポスターのまとめ
https://matome.naver.jp/odai/2140643012555830701


おわり。