2018年7月29日日曜日

帽子にも、効果絶大インナーキャップ。

台風一過で特に被害もなく、さっぱり晴れて、なんかさわやか。
風もあるので、洗濯物がよく乾きます。
明後日ぐらいまでは、暑さもやわらぐようなので、台風さまさまですね。

とはいえ、長時間の外出は、まだまだ危険で。、
直ちに脳みそがとろけて、生きていることを後悔してしまうほど。
お出かけには、塩飴がかかせません。
最近、どこも欠品が多くて、入手が難しくなっているのが玉に瑕ですか。


この前、スポーツドリンクは体に濃すぎるので、
水で半分に薄めるとよい。
なぜなら、薄めたスポドリ=浸透圧が体内より低い=吸収されやすいから。
という記事を読んだんですけれど。

固体の飴は、唾液なり消化液なりで、吸収できる段取りができるんですかね。
それとも、スポドリ薄めれ手法は、水分限定の内容なのか。

後者かな?
浸透圧による水分吸収のお話だったら、塩飴でも水分十分にとる必要があるし。
電解質は取り込みポンプがあるはずだから、浸透圧関係ないし。

難しいこと考えなくても、極端な摂取をしなければ、
どうにかなるのでしょう。
たぶん。


まあ、どうでもいいですね。

そんな暑い日にも快適に過ごせるブツを、
常に物色している今日このごろ。
久しぶりの当たりを引いた、と確信したのがこちら。

ヘルメットインナーキャップ。


クールマックス的な、冷感素材とメッシュでできていて、
かぶると、汗を吸って、ひんやり。

帽子を被るときに付けると、未装着と比べて明らかにすずしく、
かつ、帽子側の皮脂、汗汚れも軽減してくれます。
なにげに、帽子あらうと型崩れしやすいので、
洗濯頻度がさがるのはうれしい限り。

冬場のニット帽の下にかぶっても良さそうなので、
予備をいくつか仕入れておきましょう。


ただ、快適度はあがるものの、
体温が上がりすぎて、調節不能になる限界付近でも快適なので、
気がつくと体がオーバーヒート=熱中症になりやすい。

ので、いつも以上に休憩を意識する必要がありますか。

限界を超えた後、アイスのアイスボックスに、ポカリ注いで、ぐびぐびするのも、
爽快ではありますものの、
ちょっと、綱渡り感が半端ないので、
そんなんなる前に、前向きに対処をしたい。

そんな感じ。


おわり。

2018年7月28日土曜日

また、台風かー。

この前、豪雨に見舞われたと思ったら、
今度は、台風ですかー。
しかも、珍しい軌道で、日本列島を横薙ぎしてくださるようで。
通過時までに、どれだけ威力が低下してくれるかが、気がかりです。

今夜、愛知県あたりに上陸する予報ですね。


明日が台風本番らしいので、
今日は買い出し。

先週は、暑さで熱中症になりかけたので、
塩麦茶と、塩飴完備の体制で臨んだものの、
台風が近いせいか、くもりで日差しがなく、気温も抑えめ、風もここちよいと、
真夏にしては、絶好の買い出しびよりとなっておりました。
いいことですね。

港の防波堤は、すでに台風対策が始まっており、
防波堤の、防潮扉はすでに閉まっております。

数年前の高潮で、海抜 1.6m まで浸水しているため、
お役所も、ある程度の対策をとってくださっているようです。

よく見ると、周囲のお家も、
ある程度盛り土をしてあったり、電気設備を高い位置に置いたりと、
浸水の予防をしているんですな。



陸閘 (りっこう) との区別がよくわかりませんが、
規模の大小で使い分けているのかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E9%96%98


ひとまず、買い出しが済んでしまえば、
あとは自宅の雨戸を閉めて、運を天に祈るだけ。
どうか、窓の破損や、山崩れは、やめておくんなさいまし。
。。。無神教の場合、何に祈ってるんだろう。

まあ、停電、断水になったとしても、
楽しく暮らせる用意は万端。

さあ、かかってこい。台風。
こちらには、いくらでも謝る用意があるぞっ!

そんな感じ。
風が強くなってきましたか。


おわり。

2018年7月22日日曜日

kindle が壊れた。

現在の我が家の環境は、
なぜか、電化製品によろしくないらしく、結構な頻度でぶっこわれます。

この 1 年半ほどを振り返っても、
DVD プレイヤー 2 台、プレイステーション、パソコンの光学ドライブ、
扇風機に換気扇と。

思い返せば、レーザー使ってる精密機器が多いようで。
ほこり、かび、虫なんかが悪さをしているのでしょうね。


そんな、精密機器と相性の悪い我が家ですが、
ここ 1 週間ほど、kindle fire HD7 の調子が悪くってですね。

スイッチ入れても、しましま。
運がいいと、ちゃんと映るという感じで、だましだまし使っていた所、
とうとう、常にしましまになってしまいました。
棚に置いといただけで、落としたりはしてないんですがね。


描画能力だけ駄目っぽいので、
本体無事で、ディスプレイだけいかれたようです。

調べて見ると、kindle は、
故障修理対応せずに、基本交換のみ。
保証期間延長をしていないなら、購入後 90 日のみ保証。
追加料金を支払えば、3 年まで延長と。
https://fire-kindle.com/hosyo/

5 年前に購入した、この端末は、
どうやら、ポイするしかなさそう。


思い返せば、旅行時のひまつぶしとして購入し、いろんな所へ持ち歩きました。
小説の購読はもちろん、ネットも一応使え、
スマホを持たない者としては、便利な器具でありました。
(重い操作をするとよくフリーズもしましたが)

最近は、
ほとんど、アプリのキッチンタイマー専属として、台所で活躍していましたけれど、
我ながら、ずいぶん活用してきたものです。


最新の端末であれば、もっさりが多少改善されていると聞きますものの、
kindle アプリがあれば、タブレットやノートパソコンでも問題ないため、
次の端末をどうするかは、検討中。
でもまあ、kindle fire7 の 8GB は、5000 円と、手頃ではありますか。
サブのネット端末としては、優秀ですし。

データの引き継ぎは、Amazon のアカウントに紐付いているので、
手続きは難しくありません。
https://johotora.com/kindle/datahikitugi.html
http://iden-tity.biz/archives/102

少し手間なのは、
故障した端末をリサイクルするくらい。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200197550


うーん、どうしようかな。
今度の買い出しの時に、キッチンタイマーを物色してきて、
1000 円以上するようなら、fire 7 を買おうかしらん。

図書館を利用するようになってから、
kindle の電子リーダー機能を、ほとんど使ってないってのが、
実に微妙な悩ましい所。

そんな感じ。


おわり。

2018年7月21日土曜日

リタイヤ 2 年めの税金。 まとめ。

連日の暑さに、ようやく体が慣れたのか、
汗の出方も控えめになり、そこはかとなく風もここちよい。
と、思ったら、最高気温が少し控えめ。
いいことです。

そんな日々の平穏を、一通の書簡が打ち壊すのでした。

税金を支払えですって。

そりゃ、納税は、国民の義務ですからね。
避けて通れませんし、払わないと強制徴収。
せっかくなので、リタイヤ 2 年めの税金でもまとめてみます。

納税に加えて、
子女への教育と、勤労も義務だったような気もしますが、
現在、代わりにやってくれる、お猫さまを募集中。
お犬さまでもいいけど。


1) 健康保険税

それは、所得割として、前年所得のうち課税対象額の約 13% に加えて、
均等割、平等割として、約 8 万円弱 (所属市町村により異なる) という、
結構な負担となる出費。

前年、平成 29 年度は、途中まで働いていたので、
それなりに収入があり、結果として約 16 万円弱支払うことになるようです。
去年は 7 割減免してもらえましたが、今年はしてくんないようで、
世知辛い世の中になったもので。


リタイヤ 3 年めには、前年度所得が 0 円になるので、
所得割 0 円。
均等割、平等割は、年間収入 33 万円以下の減免 7 割を受けて、
約 8 万円弱 x 0.3 = 約 2.4 万円。

に抑えられる予定。

所得と、課税標準額、控除とかは、
慣れないと難しいですね。


2) 所得税、住民税

前年度の所得が低いので、合計 5 万円くらいだったかな。

確定申告したら、所得税を結構返してもらえましたし、
リタイヤ 1 年目と比べれば、ずいぶん安くなったものです。


当然、所得 0 のリタイヤ 3 年めには、
0 円になる予定。

3) その他

持ち家の固定資産税が、いくばくかと。
税金じゃないけど、国民年金は、絶賛免除中なので 0 円。


固定資産税は、物件の評価額から算出されるものですが、
年月がたっても、あまり変化がありません。
ちょっと、残念。

まとめ

ということで、
リタイヤ 1 年めに比べれば、ずいぶんと良心的な金額ですものの、
約 21 万円と、固定資産税が、
リタイヤ 2 年めに収める税金になりました。

前年度の所得に依存するものの、、
リタイヤ 1 年目の敵は、住民税で。
2 年目は、健康保険税がたいへんですね。

来年は、健康保険税 約 2.4 万円+固定資産税だけになるので、
リタイア後の 2 年間さえ乗り切れば、あとは楽になるはず。
税金的には。


税金の手続きだけ考えれば、
年度末ではなく、年末に退職するほうが、楽かもしれませんし、
それだと、1 年通える職業訓練を受けたい場合も、ぎり間に合うのかな。
1 年もののほとんどが 4 月開校のはずですし。
(たぶん、募集時期的に退職前にハロワと要相談)

リタイヤは計画的に、と。
そんな感じ。


おわり。

2018年7月15日日曜日

冷凍庫に、結露防止の断熱材を貼る。

どうやら、全国的に梅雨明けをしたようで、
猛暑日に見舞われている地域も多く、
日中はすでに生物が生きていける環境ではなさそうです。

幸い、我が家は都市部ではないため、
扇風機とかき氷で十分しのげる程度。
ただ、麦茶の消費量がずんどこ上昇中で、1 日 2L では厳しくなってまいりました。
生産体制を見直す必要があるやもしれません。


さて、そんなこんなで、
梅雨時には結露しまくりの冷凍庫 "だった" んですけども、
晴れて湿気がなければ、真夏の陽気でも結露しないでやんの。
さわると、いくぶんひんやり。

とはいえ、
結露がなくても、外気温との温度差が存在することは確かで、
冷凍庫の冷気が漏れている=電気代が余計にかかる。

ということで、
結露していた冷凍庫前面に、断熱材を貼ることにしました。


購入したのは、
100 均のセリアで、クッションマット 2 枚 100 円 x 2。
色や、風合いが選べる上に、安いと、言うことがありません。
対抗できるのは、売り場模様替え時のおつとめ品くらいでしょう。


採寸して、カッターで切りますが、
何ということでしょう、裏側がたいらじゃない奴がいる。
が、まあいいか。


うん。
切断面がぼろぼろだ。
やる前に、カッターの刃を新しくしておくべきだったかもしんない。
あるいは、表側から切るものだったのかな。
次から気をつけよう。


接着には、ひとまず両面テープを使って、
原状復帰を簡単にしておきます。
貼る前に、アルコールで拭いて、一応脱脂もしますね。

周辺から濡れて剥がれる可能性がありますものの、
そうなったら、別の対処法を考えましょう。
最終手段は、コーキング。


端っこから、歪まないように押し付けて、
完成。

適当にしては、そこそこ収まりがよいかしらん。
やる気があったら、冷蔵庫側にも貼っておきましょう。
いつになるかはわかりませんけれど。


キャンプ用の銀マットと迷ったすえ、
安さと、使い勝手で、クッションマットにしてしまいました。

1cm 弱の厚みがあるんで、
断熱効果は、ほどほど期待できましょうね。
しばらく様子を見て、必要なら追加対応をいたします。

そんな感じ。


おわり。

2018年7月14日土曜日

還付申請に、年金免除申請と、銀行へ。

最近、日々のスケジュールが割合固定化しており、
通常と違うことするのに、ちと精神力が必要になってまいりました。
暑くて、日中出歩きたくもありませんしね。

とはいえ、小市民的な生活を維持するためには、
節約できる部分をがんばる必要があり、
結果として、予算に余裕ができるのです。
まあ、たぶん。

と、いうことで、
今週は、半日潰して、お役所参りをしておりました。
特に税務署が遠いので、おっくうこの上ありませんが、
見返りがありますから、がんばれます。

以下、詳細。

1) 確定申告の、還付申請

平成 28 年度のふるさと納税分について、
申告が漏れていたので、税務署で還付申請をしました。

やり方は、国税局の HP に詳しいですが、
けっこう頻繁にリニューアルするので、古いリンクが役に立ちません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/02.htm

税務署まで赴くと、
職員の人が作成方法を詳しく教えてくれる上、
その場で、e-tax 申請ができるため、
やり直しなどの二度手間が発生しにくいのも利点ですか。

ただ、必要なものがあるので、
それらを揃えないと、どうにもなりません。

必要なもの
・ 申請年度の源泉徴収票 (会社勤務してるなら、会社に請求)
・ 申請漏れ分の領収書 (ふるさと納税だと、自治体からもらう証明書)
・ マイナンバーと、身分証明書 (マイナンバーカードなら、それだけで OK)
・ 還付金を振り込む口座情報 (銀行通帳とか。ネット銀行は駄目)

やり方と必要書類がわかってるなら、
郵送でも対応してくれます。
が、税務署が近いなら、直接行ったほうがいいですね。
年度末周辺は避けたほうが無難ですけれど。


還付申請は、該当年度の確定申告後 5 年以内なので、
お心あたりがあれば、ぜひどうぞ。

いや、今はふるさと納税後、期日までに書類を出せば、
確定申告時に自動対応してもらえるんですけれど、
12 月ぎりぎりの時期に利用したせいで、
申告年度を平成 29 年度と勘違いしていたという、
なさけない対応でした。

2) 年金の、免除申請 (2 年め)

年金の支払い初月度は、7 月なので、
免除や、減免の申請は、7 月中に行うものなんだそうで。

今年は、リタイヤ後 2 年めであり、
昨年、はじめて免除申請を実施し、翌年以降も継続免除を希望しておきましたものの、
1 年間の免除のみ認められ、継続免除は認められていません。

なので、今年も申請に行かないとなーと思っていた矢先、
6 月末ごろ年金機構から、
今年も免除希望するなら、書類出してね的なお知らせが、
申請書とともに郵送されてきました。

思ったより、親切ですね。
年金機構も。


自宅で書類をしたためて、
必要なものをもって、町役場に参ります。

必要なもの
・雇用保険給付資格者証
 (職業訓練校に行った場合、卒業日にハロワから返却されているはず)

なんか、失業継続の証拠になるそうで、
申請時に提出したほうが、申請通りやすいんだそうです。
捨てないように、大事に保管しておきましょう。

3) 1 円貯金の振込

今使っている貯金箱だと、
財布の中の 1 円+5 円玉を 1.5 年分貯めることができます。
1 円玉として、250 枚前後入るのかな。


貯めたところで、使いみちが一切ないものの、
銀行の窓口で、口座に入れてほしいとお願いすると、
職員さんが数えて入金してくれるんですな。
実際は、計測する機械にじゃらじゃら入れるだけのようですが。

通帳の記帳も兼ねて、
定期的に利用できるので、なかなか便利といえば便利。

ありがとう、職員さん!


いずれも並ぶこともなく、さくっと終了しており、
時間が自由になるってのは、いいものだと再認識しましたか。
暑いですけどね。


おわり。

2018年7月8日日曜日

海へ、土砂が流出している。

長らく続いた今回の雨も、今日が最後らしく、
来週からは晴れ。
というか、今日は夕方からいい天気で、
1 週間ぶりに 30 度超えの日々が戻ってくるようです。

岡山県は倉敷のほうは堤防決壊で大変だったようですが、
一息付けるといいなと思います。
https://www.asahi.com/articles/ASL772GLYL77PPZB007.html

次の台風も、着々と育っているらしいので、
いつまで続くかはわかりませんけど。


近所でも、
土砂降りの影響で、海へ土砂が流出してしまい、
すっかり色が変わってしまいましてね。


にごりは、日に日にひどくなっていますが、
天候が回復したので、そのうち収まるのでしょう。


海に流れ込む土砂は、
様々な生物の栄養として利用され、養殖の牡蠣も例外ではありません。
今年は、例年にもまして大きくなると思うと、大雨も悪くないですか。
ほとんどのダムでも、貯水量 100% いってますしね。


災害で死亡事故が起きている一方で、
こんな悠長なことをほざくと、
必ず、けしからん、不謹慎だっていう方々が湧きますけれど、
被害者の方々に直接述べるのでもない限り、
思想と、表現の自由を行使したい。
ということにしてます。

空気を読んで、思考を停止したところで、
得られるものは、マウントを取った側の満足感くらいでしょうか。
デメリットは現状の停滞、もしくは悪化。

最近はやりの、
ヘイトスピーチ呼ばわりによる稚拙な言論封鎖にも似ていますけれど、
なんか効果があるんでしょうかね、あれ。

おっと、話が大分ずれましたか。
初めは、河川が西表島と、石垣島の海に与える影響でも書こうかと思っていたのですが、
ラジオで、御用学者が一方的な批判をしているのを聞いていたら、
キーボードが少しすべってしまったようです。


にしても、
濁った海って、どれくらいで透明度が回復するのでしょうね。

ちと調べると、台風後でも 2 日。
河川が近くにあると、もう少しってところのようで、
思っていたより回復が早いものでした。

シュノーケリングもずいぶんやっていないので、
そろそろどこかに行こうとは思えど、
なんかいろいろと面倒になって来ましてね。

これは、
どうしようかと考えながら、どこにも行かないパターンだ。
自宅が快適なのも、考えものですね。

そんな感じ。


おわり。

2018年7月7日土曜日

冷凍庫の外が、びちゃびちゃだ。

どうも油断していると、時間がするする流れてしまい、
気がつけば 6 月が終了している、今日このごろ。

今週は雨がちでしたが、
雨の前に、そこらのヤマモモを収穫してお酒に漬けれたので、
ひとまず満足です。

生食にはし辛いものの、
酸味と香りがよいので、ウィスキーにはよく合いますから、
お菓子の風味付けに最適。

もちろん、そのまま飲んでも美味しいですが、
消費が早いのでもったいない感じ。


とまあ、そんなことはさておき、
雨がちで、湿気が高いためか、
冷凍庫の外側が異様に結露するようになってしまいました。


ちと、ぐぐってみると、
結露防止用ヒーターが故障している可能性があるとか。
。。。いや、取り外し可能な冷凍庫の引き出しに、ヒーターは入ってないよ。
たぶん。

入っていたとして、
本来、断熱材で熱の出入りを抑えるべきものを、
断熱材不十分のため冷気が漏れるから、温めて帳消しにするってのは、
本末転倒な気もいたしますが、
冷蔵/ 冷凍の排熱利用のヒーターなんでしょうかね。

パッキンが劣化して、冷気がもれて、金属部分に結露なのかな。
あるいは、封入されている断熱材は、ウレタンだとは思いますけども、
加水分解ですかすかになっているとか?

1 個前の冷凍冷蔵庫は、冷凍庫が上側についていて、
上面に結露するようになって買い替えたんですが、
ある程度使うと、こうなるもんなんでしょうかね。


いずれにしても、
購入して 10 年物であり、老朽化していることは間違いなく、
どうしたもんかなー。

とり得る選択肢は、
① 断熱して、冷凍冷蔵庫の延命をはかりつつ、電気代を節約するか
② このまま扇風機でもあてて、部屋除湿の一助とするか
③ 新品購入して、なんの気兼ねもなく生活するか

もちろん、冷媒経路に問題がなければ、① 一択。
結露する部分に断熱材を貼って様子を見るのが、
貧乏な小市民的対応というものでしょうかね。


ナフコとコメリを回って、ウレタンマットでも買ってくることにしましょう。
キャンプ用の銀マットか、100 均のちゃちいクーラーバッグ何個かでもいいかな。
たぶん、一番安く、堅実な方法であるはず。

急にぶっ壊れたりしないことを祈りつつ。
そんな感じ。


おわり。

2018年7月1日日曜日

だてそばより美味しいラーメン屋?を開拓する③。(宝島?)

梅雨の晴れ間は、くそあついと、昔から相場が決まっているようで、
本日ももれなく、くそあつい一日でした。
日の出日の入りの時分は、風も涼やかで快適なんですけれども。
ちょうどヤマモモシーズンなので、帰りがけに採ってお酒に漬けておきました。
そんな一日。


まあ、どうでもいいですね。
さて、ラーメン屋ですよ。
今日ご紹介いたしますのは、
だてそば正面に位置する、ラーメン屋兼とんかつうどん屋 宝島。

で、いいのかな??
店名がよくわからない。
あいかわらず、だてそばに並んでいる行列を横目に、さくっと入ります。

1 階が、とんかつ&うどん屋さんで、
2 階が、ラーメン屋さん。
と、いうのは、入ってみてから理解しました。
ええ、もちろん 1 階に。


でも、暑かったから、ざるうどんの魅力にも逆らいがたく、
流されてしまったわけだ。麺類だけに。
麺類なら大体美味しいから、いたしかたないことです。
もう夏ですし。

メニューを見ると、あんま多くないようで、
ざる
てんぷら
たまご
カツ丼の 4 種類だけ。

注文に、迷う余地もなく、
カツ丼セットを、ざるうどんで。


お冷を飲みつつ、待つことしばし。
カツ丼セットが到着。
さっそくいただきます。

ちょっと食器の位置が乱れているのは、
お腹が空いていて、それどころではなかったためです。


さいしょに、うどんを一すすりして、
めんつゆの、鰹節風味が好みであることに、ちょっとびっくり。
関東風のおつゆが大都会岡山で味わえるとは。
うどんもエッジが立っており、コシもなかなか。

ちょっと水切りの点で、
うどんの下に竹すだれ入れてほしいけど、
値段上がるくらいなら、このままでいいや。

うどんをすする合間に、
カツ丼もわしわし食べます。

肉質は、だてそばのカツ丼と同等の薄めのさっくりカツで、
デミグラソースは少しあっさり系。
もう少しパンチが欲しい気もしますが、めんつゆを利用すれば味わいが広がります。

箸休めのぬか漬けも口直しにちょうどよく。
最後まで美味しくいただきました。


お店が繁華街に位置していることを考えると、
味、ボリューム、お値段に、非常に納得感があり、
いい感じ。

なんというか、純粋に、
カツ丼と、冷たいざるうどんってあいますね。
というか、うどんうめえ。


結論。
夏場は、ざるうどん。

そんな感じ。


おわり。