2018年6月2日土曜日

家にいると、水道料金が高い → よし、節約だ!

学生時代から、野宿で長旅をしていたためか、
あまりお金のかからない生活スタイルが身に染み付いておりまして、
ライフラインが接続されて、風雨がしのげれば、けっこう幸せ。

特に無理をしなくても、そこそこ満たされていれば、
たまの贅沢もまた格別な、くまむしです。

なんというか、清貧かつこじんまりとした、小市民的価値観は、
自己満足のレベルも低く抑えられるというか、
生活コストが低く保てて、便利ですな。

そんな方針で生活しておりますゆえ、
がんばって節約をするつもりはないものの、
無意味な無駄については、許せないのです。
いわゆるひとつの、小市民ですから。


ぼくが住んでいる地域は、
2 ヶ月に 1 回、水道料金の支払いがありましてね。
使用量が一定以下だと、定額というか、最低請求金額になります。

例えば、昨年 12 月~今年 1 月は、
使用量 16 立米で、最低料金の 4536 円。


しかし、今年 2 ~ 3 月は、
使用量 21 立米で、6426 円。


使用水量が 3 割がた増えた原因を考えてみるに、
今年の 1 月までは、職業訓練校に通っていたので、自宅にいる時間が少なかったわけで、
単純に、トイレや、炊事の頻度上昇によるものと思います。

ただ、1 立米ってのは、
1 m~3 = 1000 L なわけでして、5000 L も増加するもんなのかしらん?
というのが、ささやかな疑問。


考えてもみてください。
1 日 10 回トイレを流して、1 回 5 L として、60 日分。
= 10 x 5 x 60 = 3000 L = 3 立米。

炊事は、洗い物がほとんどだと思いますが、
1 日 50 L 洗い物するとして、60 日分。
= 50 x 60 = 3000 L = 3 立米

超大雑把な多めの概算で、計 6 立米か。
ああ、そりゃ行くわ。

寒いとトイレの回数増えるし、
凍結防止で一晩流しっぱなしもあり、
2 月以降は、ゆで卵や、お肉の解凍で、流しっぱなしの頻度も上がりましたし。


できる節約は、
1) トイレの流す頻度を下げる
2) 洗い物の時、洗い流すときだけ水を流す
3) ゆで卵、解凍は、流しっぱやめ

お風呂や、洗濯は、必要最低限だと思うので、
できるのは、これくらい。


で、節約をこころがけて、幾星霜。
4 ~ 5 月の明細が届いたわけですよ。

結果は、
使用量 15 立米で、最低料金の 4536 円。


節約のかいは、あるもんですねー。
というか、概算はしていたものの、
立米単位で節約できるものとは、思っていませんでした。

日々の積み重ねは大きいというか、
水道流しっぱなしは、駄目というか、
トイレは、うん、トイレだ。


とりあえず、
想定より節約できているようなので、
トイレくらいは、贅沢に流そうかしらん。

もっと節約を考えるなら、
トイレは雨水にして、
食器洗いは欧米のように洗剤の泡そのまま乾かして、
洗濯を手動にするのでしょうけれど。

地球にはエコかもしんないけど、
自由時間を対価に支払う必要がでてくるので、
コストに見合わないかな。


というか、
21 立米 = 21000 L の飲めるお水が 6500 円ってのは、
3 L/ 1 円とすると、安いよなあ。

水道が接続されてなかったら、運ぶの大変というか、
インフラすげえと言うか、
雨水タンク作る気が無くなるというか。


などなどと、
さまざまな思いを胸にめぐらせながら、
今週もおだやかに日々がすぎさって行くのでした。

まあ、思ったより手軽に削減できる無駄があったということで、
そんな感じ。


まとめ。

2 件のコメント:

  1. 上水道だけでそんなにしますか?
    もれてるという事はないですか?

    返信削除
  2. 返信が遅れて申し訳ありません。

    トイレの設備が古いので、
    おそらくは多少の漏水があるようです。
    ちょろちょろいってますし。

    補修部品は購入してあるものの、
    漏水の拡大具合にちょっと興味が出てきて、
    絶賛放置中です。

    なお、多少の漏水であるならば、
    冬場の凍結防止に非常に効果的ということがわかりました。

    返信削除