唯一、ケンタッキーフライドチキンのビスケットだけは、どう食べたらよいかわかりません。
口当たり悪いし、口の中の水分なくなるし、無駄にでかいし。
地球上からなくなれば、世の中もっと良くなるのにと思う、くまむしです。
最近、陽気もよいせいか、
自宅周辺に野生動物が、出没しています。
近所に、たぬきの家族が住み着いたらしく、
家の前の道では、なんか追っかけっこして遊んでいますし。
鹿は、家の前の草をもしゃもしゃしていたり、
散歩中に出会って、逃げていったり。
サルか、リスかよくわからないものが、樹上を駆け回ったり。
姿はまだ確認できていませんが、
イノシシが掘り返したらしき穴も、ぽつぽつあります。
こいつは、出会いたくないですね。
突撃されたら、さくっと死にそうですから。
瀬戸内の大三島では、
野良イノシシを成敗して、あらくれポークソーセージへ加工。
商売にまでしていますので、
狩猟免許とかあれば、お肉がいっぱい食べられるのかも。
ジビエって奴ですかねー。
いえ、面倒すぎるので、やりませんけど。

http://omishima.net/live_connect/shimanami-wildboar/?type=connect
http://hamusoku.com/archives/9389488.html
大型哺乳類が繁殖可能という時点で、
ど田舎の烙印が押されるのは間違いないのですが、
これだけ遭遇頻度が高いと、
家庭菜園などは、普通のやり方ではほぼ不可能に近く、
がんばって育てているお宅は、金網などで完全防御体制を敷いています。
あまり守らなくてよい食害を受けにくい野菜は、
しそ、ゴーヤ、モロヘイヤ、キウイフルーツなんかだそうで、
大量消費が難しそうなものばかり。
自分で作るメリットは、あんま感じられません。
しそは、ちょっと惹かれるものがありますけれど。
http://www.city.yabu.hyogo.jp/6212.htm
と、そんなことを、つらつら書いているのは、
散歩してた時に、へびいちごを見つけて、
やっぱり、野生動物も、うまくないもんは食べないんだなーっと、
少し納得したからなのでした。

おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿