2017年7月14日金曜日

梅雨だと、やっぱりカビが生える。

ここ数週間ばかり、雨がちで湿度が高かったこともあり、
我が家ではカビが、ある程度成長しつつあります。
戦いが再燃し、対策を考える必要が出てきた、くまむしです。


うちに出るのは、
白いポツポツとした点状の奴で、そんなタチは悪くなさそうです。

今のところ、水拭きだけで対応しておりましたが、
もう少し抜本的な対策が必要かもなー、と、
思っていた所でした。


窓枠や、玄関なんかは湿気が溜まりやすく、カビやすいので、
最悪塗料を塗ればいいかと考えていた矢先、
木材への、ホウ酸や、ホウ砂 (ホウ酸塩) 溶液の塗布が、
防カビに効果的というお話を聞きましてね。

実際、建築現場でも、
本塗装前に、ホウ酸やホウ砂溶液をログへ塗布する、
業者さんがいらっしゃるようです。
http://www.ecoproject.jp/log-maintenance-pp.html

ちょっと調べると、
ホウ素には細胞増殖抑制という、弱めの消毒作用があるようで、
ホウ砂の LD50 (ラット) は、0.5 mg/kg 程度。
人への毒性は、定期服用や、ホウ砂労働者のホウ砂粉塵暴露で、
発作、消化管障害/ 粉塵による軽い呼吸器への刺激程度。
http://ameblo.jp/yudaganka/entry-10662995934.html
http://www.jpec.gr.jp/detail=normal&date=safetydata/ha/dafo1.html
 
自己判断により、ぼく自身には本使用法によるリスクはなしと考えています。
(乳幼児や、呼吸器疾患のある方などは、医師との相談をどうぞ)


ホウ砂なら、
ちょうど、昔スライムを大量生産した時に購入した奴の、
残りがあるんです。

ちな、ホウ砂の水溶液と、洗濯のり (PVA) をませると、
スライムができます。


ホウ砂は、飽和水溶液で約 10%。
防カビには、2~5% もあれば十分ということで、
雑巾 10 枚を用意して、
ひたすら拭いておりましたとさ。

まあ、カビっぽい所だけ対応するので、
1 時間もかかりません。
ホウ砂は、すぐ溶けますし。

しかし、水溶液は、
なんともいえん、お腹がすく臭いがするんですが、
どういう理屈なんだろう。


カビは、ただ水拭きするだけだと、
拭き広げてしまうだけなので、
事前に、酸素系漂白剤 or アルコールを噴霧してカビを殺すか、
二度拭きしないように、雑巾の再利用をしない形で拭くなど、
ちょっと配慮が必要です。

今回は、雑巾が十分あったので、
二度拭き厳禁でやっておきましたが、
どうなんでしょうね。


ホウ砂の防カビ力が確かなら、
ホウ砂水溶液で、雑巾をすすいで再利用してもいい気がします。
実際、あまった水溶液に使った雑巾つけると、
よく汚れが落ちますし。

また、塗布量がある程度必要なら、
染み込ませた雑巾で拭くだけでは不十分になるので、
表面の清掃後、刷毛なんかで塗ったほうがよさそう。


カビ自体は、年 1-2 回程度しか発生しないため、
ひとまず様子を見て、
今回の塗布で、発生が抑えられるかどうか、
確認したいと思います。

窓枠や、玄関の枠などは、
塗料を塗ってしまったほうが早そうにも思うので、
秋雨後までに再発するかどうかが、判断基準でしょうか。


おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿